できれば見たくないのよ、Insects!「Insects=昆虫」あまり聞き慣れない単語ですが、図鑑や教科書にはこの表記が用いられ日常会話では「Bugs=虫」を使うのが一般的だそうです。「なるほどね〜」と、ピンと来ると同時に、子ども達からは「イヤーーーーーっ!!」と悲鳴のような叫びが…(笑)私、ケイコはまぁまぁ虫はイケルほうですが、都会っ子の女子は特に免疫がない様子。「イラストの虫は可愛いから大丈夫よ」と、優しいユリア先生がアニメーションを中心にレッスンを進めてくれます。でも絵が可愛すぎるからか「Cricket」と「Cockroach」がこんがらがっちゃって、もう大パニック!20Nov2020English
頑張った!!豆腐ハンバーグcooking講師・サキコです!今回のメニューは、みんな大好きハンバーグ。ヘルシーで植物性のたんぱく質もたくさん摂れるし、お財布にも優しいので、肉より豆腐多めレシピです(生徒さんには「私は肉多めハンバーグが好き!」とはっきり言われましたが(^^;))ところがこの“お豆腐多め”が難易度を上げてしまい、あとから苦戦することになってしまいました…。11Nov2020Cooking
鳴き声にぎやか Farm animals 〜Animalsパート2〜Rainy days and mondays…一日中降り続いた月曜日は、お天気の話題からレッスンスタート!「How is the weather today?」に対しては「It's rainy.」と答えるのが一般的だけど、こんな表現があるのはご存知ですか?「It rains cats and dogs.」これで「土砂降りの雨だ」という意味だそうです!小1から英語を習っていた私、ケイコも初耳〜なぜ「cats and dogs」が出てくるのかは、諸説あるようですが今日も学ぶ「Animals」についての、ユリア先生からの豆知識でした♪06Nov2020English
キャンバスに描く 牛のポップアート早いもので、来年の干支アートの時期がやって参りました(汗)!2021年の主役、牛を描いた絵画は、実はカラフルな物が多いことを知っていますか?丑年→牛→白黒…なんて「つまらない概念は捨てちまえ!」ってことだと捉えて(独断)…そんなことをやったら、もちろん大人は、子どもにかなう訳ないのです!F3号キャンバスを使うのは、今回が初めての子と、2回目の子が半々くらいでしょうか。「木の枠に布が貼ってあるよ」と伝えたら「おーーー!」と驚いてくれる子も♪そして、正面から見た牛の顔写真を一人2枚ずつ配り、好きなほうをし〜っかりじ〜っくり見ながら、まずはスケッチブックに練習からスタート!04Nov2020Art