秋野菜の甘辛混ぜご飯~生姜風味~cooking講師・サキコです。今回のレシピはとにかく!切って切って切りまくる!!おそらく、普段おうちではなかなか安心して任せてもらえないであろう“切る作業”。うめまめではいつも当然のように、自分のものは自分ですべて切ります。きっと切る作業を嫌いな生徒さんはいないんじゃないかなと思うのですが、今回はギブアップの声がちらほら…(^^;)ラインナップは、・しいたけ…いしづきとかさをわけて薄切り。・なすび…1㎝角の角切り。・さつまいも…1㎝角の角切り。・にんじん…1㎝角の薄切り。・生姜…みじん切り。・水菜…3㎝のざく切り。・豚肉…2㎝幅に切る。さあ~気合い入れていきましょう!28Oct2020Cooking
いっぱい覚えたよ、Animals!テーマは変わって「Animals」、ケイコがレポートします♪前回までの「Five senses」よりずっと馴染みがあるので、子ども達も前のめり気味!?まずは先生が用意したテキストに沿って、代表的な「Animals」を覚えていくよ。でも、すでに知っている単語がほとんどで、初耳だったのは「Rhino=サイ」だけだったみたい…よく知ってるね〜!そこで次は、数種類の動物の足(paw)の写真を見ながら先生が2パターンで質問をしました。①What animal is this?②Whose paw is this?①の場合は「It's a bear.」②の場合は「It's a bear's paw.」と答えることを教わってその流れで以前にも一度...21Oct2020English
まるで職人!なすのはさみ揚げcooking担当サキコです(^_^)/今回は、久しぶりの揚げ物メニュー。作る過程はシンプルですが、成型が難しいはさみ揚げに挑戦です。頑張ろう~!切る作業は、なすのスライス&みじん切りと、しその葉の細切りのみ。かたいものがないので、さほどハードルは高くありません。低学年のみんなも順調に切り進めてくれます。なすのスライスは偶数に合わせて同じような大きさとペアにします。端っこや切り損じたものはみじんぎりにして、合いびき肉と一緒に肉だねの一部にしてしまいます。16Oct2020Cooking
My five senses パート2月曜日は祝日が多い関係で、およそ1ヶ月ぶりのEnglish!ちょっと眠そうな週明けだけど、大丈夫かな〜(汗)ユリア先生からは「Long time no see.」というご挨拶を教えてもらったよ!「久しぶり」の意味だけど、全ての英語圏で使える訳ではないそうです。それから先生がホワイトボードに鼻、目、口、耳、手のイラストを描いてそれぞれを指しながら「鼻を使うFive senses」「目を使うFive senses」と英語で尋ねていきましたが、サッパリ忘れてるーーーーーっ!「1ヶ月ぶりだから仕方ないよね」と、優しい先生とイチから復習することに。08Oct2020English
お洒落もお菓子も!欲張りハロウィンバッグ年々、派手になっていくハロウィン♪「今年もパーティーできたらいいなぁ〜」と子ども達は期待しているのでいつパーティーのお誘いが来ても良いようにお菓子がたっぷり入って、お洒落も妥協しないオリジナルバッグを作りました!丈夫な帆布でできた無地のバッグを汚すところから始めますよ〜!バッグにムラを作るように、ゴールドのラッカースプレーをプシューーーッ…ちゃんと換気はしていますが、やっぱり言うよね「くさいーーーっ!」。それからオレンジ、パープル、ブラックのアクリル絵の具を筆に取って滴るようにボタボタボターーーッ…05Oct2020Art