いっぱい覚えたよ、Animals!

テーマは変わって「Animals」、ケイコがレポートします♪

前回までの「Five senses」よりずっと馴染みがあるので、子ども達も前のめり気味!?

まずは先生が用意したテキストに沿って、代表的な「Animals」を覚えていくよ。

でも、すでに知っている単語がほとんどで、初耳だったのは

「Rhino=サイ」だけだったみたい…よく知ってるね〜!


そこで次は、数種類の動物の足(paw)の写真を見ながら

先生が2パターンで質問をしました。

①What animal is this?

②Whose paw is this?


①の場合は「It's a bear.」

②の場合は「It's a bear's paw.」と答えることを教わって

その流れで以前にも一度触れたことがある「◯◯◯'s=◯◯◯の」使い方を復習!

そして一対一で、もっと実践的な会話へ…

「I like dogs. What about you?」「I like dogs, too.」

「I like snakes. What about you?」「I don't like snakes.」

このやりとりが、スムーズにできるまで繰り返していくのですが

ついつい「Me too!」とか、省略して答えがち…(笑)


その後はアニメーションに登場する新たな「Animals」を覚えつつ

その動物達が行う動作も、先生に続いてリピートしました。

Stomp → Elephant

Jump → Kangaroo

Swing → Monkey

Waddle → Penguin

Slither → Snake

Swim → Polar bear

耳が良い子ども達の、素晴らしい発音を聞きながら

「動作を指す単語は日本語より、英語のほうが豊かだなぁ…」と思っていました。

その後は、可愛い絵合わせカードで遊んで

ここでもまた新しい「Animals」を覚えました。

絵が合わさったら、ユリア先生に「What is this?」と聞かれるので

「It's a ◯◯◯.」と答えます。

動物の場合は「Who is this?」を使わず、物と同じ〝What〟で尋ねるんですよ!


そして答える時に抜けやすい〝a〟。

ElephantやOwlの時など〝an〟に変わることを丁寧に教えてもらいました。

最後に、子ども達のリクエストでアルファベットカードの宝探し。

先ほど〝an〟に変わると習ったばかりのa、e、i、o、uを各2枚

合計10枚のカードを先生が教室内に隠しました。

全力疾走で(笑)久々にヒートアップした結果は、引き分け〜


今日も遊んでいるうちに、たくさん英語に触れて

いっぱい覚えられたと思います☆ お疲れ様でした!


お問合せは、エーキャスト(株) やまもと迄

Tel. 06-7860-5884(平日10〜17時)

「About us」ページの専用フォームからもどうぞ!

学Do×食Do うめまめ

大阪天満宮のお膝元で、アフタースクール(学童)と食堂が融合! 子ども達に食べさせたい「おもいやりママごはん」が生まれました。 平日お昼は、北新地にてLunch Box販売中♪

0コメント

  • 1000 / 1000