ブログ大変お待たせいたしました。
cooking担当のサキコです。
今回の献立は、『温野菜サラダ 〜シャカシャカ豆乳ごま味噌ドレッシング〜』。
またまた、やりたいことをあれこれ詰め込んだレシピになってしまいましたが、きっとみんななら出来るはず☆
まずは、時間のかかる芋類を茹でます。今回は、金曜日チームは新じゃが、月曜日チームはさつまいもでそれぞれ作りました。
亀の子たわしで、ゴシゴシ丁寧に表面の汚れを取ります。
茹でている間に、他の食材たちを食べやすい大きさに切っていきます。人参、かぶ、ブロッコリー。水菜、それからベーコンです。
レシピ上では、芋が茹で上がる直前にブロッコリーを同じお鍋に入れ一緒に茹でてしまうという"時短法"でいこうと思っていたのですが、残念ながらそのタイミングには間に合わず。
切る作業は、「この大きさでいいの?」、「かたくて切りにくい!」、
他にも、「この食材嫌い〜」、ここに玉ねぎなんてあった日には、「目痛くなるからメガネとってくる!」など……まだまだ想定どおりに進みません(^^;)
かぶと人参は、電子レンジで火を通します。
実はこの人参、生徒さんのお母様から、「市場で売れなかった規格外のものなのですが、よろしければ…」と、ご厚意でいただいたもの。
ごつごつしていて、水分が抜けて表面が少し柔らかくなってしまっているものもありましたが、しっかり野菜の味がする美味しい人参でした。
サラダを、とても色鮮やかにしてくれました…感謝・感謝です!!
大人気の作業だったのが、サラダスピナーでの水菜の水切り。
「10回ずつな!1,2…」と、みんな順番が回ってくるようにしていました。
だけど4番目くらいからは、「わたしのきる水全然残ってないやん〜!」ということで、もう一回水を入れてから水切りしてもらいました(笑)
そして、ドレッシング作り。
豆乳、白すりごま、白味噌、酢、甜菜糖。そして調整するのに、塩はお好みで。
空き瓶とスプーンさえあれば、簡単に美味しく出来てしまうオススメドレッシングです!(なくてもボウルとピーターでできますが(^^;;)
ひとつだけ、混ぜる順番には注意が必要で、
まずは白味噌とお酢を瓶に入れ、スプーンで味噌を溶かすように混ぜます。
ダマなく混ざったら、あとは他の調味料を全て入れて蓋をし、思いっきり振るだけ!!
シャカシャカシャカ〜♪
実はわりとあっさり混ざるのですが、みんなし〜っかり振ってくれていました。
基本の分量は伝えるものの、いつも仕上げの味はそれぞれにお任せしています。
「めっちゃ酸っぱい!甜菜糖入れていい?」と言いながら、倍以上の甜菜糖を入れていた子もいましたが、それもOK。
自分が「美味しい!」と思うものを、家族に食べてもらいたいですよね。
そしてそのドレッシングも、確かに美味しかった!(^∇^)
食材が揃ったら、フライパンで、ベーコンと共に炒めて仕上げます。
ベーコンの脂と香りが全体にまわるように、そしてこんがりと焦げ目をつけることで香ばしくし、さらに美味しくするために☆
それぞれに炒め上がったベーコン&お野菜からは、ふわぁ〜っと、食欲をそそる本当に良い香りがしました〜〜〜
せっかくなので、ドレッシングをかけて出来立てを味見♪
人気はやはり……ベーコン。取り合いでした(^。^)
自分で炒めあげたサラダを、それぞれ容器に入れて持ち帰ります。
春らしい鮮やかで美味しそうな野菜たちとこんがりベーコン☆
現在うめまめクッキングは、一つの献立を、月曜日と金曜日、それぞれ違う顔ぶれで実施しています。
ところが新型コロナウイルスの影響で、金曜日は2月末に行えたものの、月曜チームがいつできるか心配でした…
しかし先日無事に行うことができ、変わらずみんなとお料理を楽しむことができて、とても嬉しかったです(^ ^)
まだしばらくは、お家で過ごす時間が続きそうですが、そんな休日にはぜひ、お子様の覚えたレシピでクッキングなんていかがでしょうか。
最初は、こちらがフォローしないといけないことばかりで逆に大変ですが、お料理好き&得意になってくれたらこっちのもの……⁉︎
ごはんの用意は子どもにお任せ!なんて。
生徒さんのおうちで、そんな光景が見られたら嬉しいです。
お問合せは、エーキャスト(株) やまもと迄
Tel. 06-7860-5884(平日10〜17時)
「About us」ページの専用フォームからもどうぞ!
0コメント