木の枝、小枝が個人で売買できる時代なんですね⁉︎
木の種類、長さ、本数の希望を伝えれば
美しい小枝が数日で届きました!!
小枝やドングリ、松ぼっくりを拾って遊んだり
何かを作ることが、都会っ子には日常ではありません…
ですから、小枝同士をワイヤーでくっつけることが簡単である訳がない!
数種類の長さの小枝を選び、ツリーのてっぺんになる三角から形作っていきます。
難しいので2人1組にして、小枝を持つ係とワイヤーを結ぶ係、交互に行いました。
アートフラワー用のワイヤーは、ペンチを使って切ることにもチャレンジ!
ワイヤーがゆるくて小枝が抜けちゃう事件を何度と繰り返しながらも
ちゃんとツリーの形に繋がったので上出来ですよ☆
その後は木粉ねんどをクッキー型で抜いていきます。
ツリーにどんなオーナメントを付けたいか、色や模様も想定しながら…
みんな大好きなねんど、いつまでも終わりません♪
1回目はここまでにして、ねんどを乾かしつつ
後日、ツリーのワイヤーの締め直しをしていたのですが…
面白いことに気が付きました!
均一でないのが可愛いから、曲がったり、節があったり
太さも様々な枝をワザと混ぜておいたのです。
曲がったものばかり選んでいる子がいるのは知っていました(笑)
だけど、短時間で出来るだけ同じような枝を選び
真っ直ぐなツリーを組み上げていた男の子がいたのにはビックリ!!
よーく見ると、組み上がった小枝のツリーに
子ども達それぞれの性格がよく表れています♡
さて2回目は、ねんどのオーナメントに着色からスタート!
クリスマスらしいカラーを選んでも選ばなくても、自由です。
必要に応じてフェルトやビーズも貼り付けました。
次は毛糸のポンポン作り♪
台紙に50回ほど毛糸を巻き付けてから、中央を結び
毛糸の輪になっている部分をハサミで切ります。
それから丸いフォルムになるように、散髪チョキチョキ…
そして、いよいよ飾り付け☆
ねんどのオーナメントと毛糸のポンポンが揃った子から
小枝のツリーに、バランス良く結んでいきますよ!
蝶々結びができる子は麻紐、できない子はワイヤーを使いました。
飾りの位置に強いこだわりを見せながら、無事にみんな完成〜!!
お家のドアや壁に掛けたら、めちゃくちゃオシャレで可愛いです♡
クリスマスまでぜひ飾ってくださいね!
今年もみんなの所に、優しいサンタさんがやって来ますように☆
お問合せは、エーキャスト(株) やまもと迄
Tel. 06-7860-5884(平日10〜17時)
「About us」ページの専用フォームからもどうぞ!
0コメント