What are you doing?

気が付けば3月も終盤で、2021年も1/4が終わろうとしているなんて…(汗)

「What are you doing?」と聞かれても、いくつも同時進行してるから

ふと「あら?何をするために席を立ったんだっけ?」みたいなこと、よくありませんか?

私、ケイコは日常茶飯事です(笑)


春眠暁を覚えず?

さてさて、月曜日のレッスンはやっぱり眠そうな子ども達…

復習も兼ねて「What time do you get up?」とユリア先生が尋ねました。

「I get up at 7:15.」…いいぞ、いいぞ!ちゃんと答えられてる☆

質問に答えながら、Daily routineを確認していきましたが

何を聞かれているか理解できているし、時間も正しく答えられています。

時々「at」を忘れちゃうから、それだけ気を付けようね!


その後、動作の前に付け加えて、頻度を表す単語(副詞)に少し触れました。

always → 常に、いつも

usually → 通常、たいてい

sometimes → 時々、たまに

never → 決して◯◯ない

そこで次の質問は「What do you usually do at 6 pm?」

例えば「I usually eat dinner at 6 pm.」のように答えます。

とても似ている質問で「What do you do?」がありますが

この場合は「職業はなんですか?」と、まったく違うことを聞かれているので要注意!

時間を示す言葉が入っていないか、しっかり聞き取って

入っていない場合は「職業を答えるんだ」と、頭の片隅に覚えておいてね〜


それからまたまた親戚みたいな、似ている質問!?

「What are you doing?」これこそ、今回のテーマ!

大人の皆さんはご存知、現在進行形ーーーっ!!

「主語 + be動詞 + 動詞のing形」こんな風に習いましたね、懐かし〜

「What are you doing?」「What are you doing now?」

nowがあっても無くても〝今〟まさにしている動作を答えましょう!

子ども達は「We are studying English.」です☆

それだけでは練習になりませんので、先生が持ってきたDaily routineのカードを引き

その動作を〝今〟しているという設定で、質疑応答。


その他には、先生が「Jenny is reading a book.」などと文章で言うので

それを聞き取って、プリントに書いてある人物と動作のイラストを線で結んだり

とにかくたくさん練習しました!

それでも「What are you doing?は、今日100回くらい言いましょ〜」とユリア先生。

「半分の50回くらいは言ったかな…」と、焦る子ども達(笑)

ひと昔前なら電話、今ならLINEかなぁ…

相手の姿が見えない会話のシーンで「Hello!」の後に

「What are you doing?」と決まり文句のように、続けることも多いそうです。

確かにお仕事でも「今お電話よろしいですか?」と、相手の都合を伺いますもんね!


最後はズラーっと動詞が書かれた表を見て

「私は今、◯◯◯をしています」という文章を作り、順番に言っていきました。

wantなど、ingが付くことがない特別な動詞があることも教わりましたよ。

間、間に先生はアニメーションを挟んでくれますが

それでもちょっと疲れてきて「もう100回言ったかな〜?」ってところでおしまい!


What day is it today?

What time is it now?

What do you do everyday?

What are you doing?

どの質問が飛んできても落ち着いて答えられるよう、お家で復習してくれたら嬉しいです!

中学生になった時も、大人になってからも

「英語大好き!得意です☆」って胸を張れるように頑張ってね♡

〈written by Keiko〉

学Do×食Do うめまめ

大阪天満宮のお膝元で、アフタースクール(学童)と食堂が融合! 子ども達に食べさせたい「おもいやりママごはん」が生まれました。 平日お昼は、北新地にてLunch Box販売中♪

0コメント

  • 1000 / 1000