What day is it today? 〜Days of the week〜

新たなテーマに入る前に、前回の「Seasons and Clothes.」の復習時間を

たっぷりと取りましたよ!

ユリア先生が、カードにClothesの単語をたくさん書いてきてくれました。


先生が引いたカードの単語に、「put on」か「take off」をプラスして

文章を作ることができるかな?

Put on your socks. = Put your socks on.

Take off your coat. = Take your coat off.

上のように、「put on」「take off」の間に、アイテム(socksやcoat)が入ることもあるので

両方の言い回しにも慣れておくと良いそうです!

スタートこそぎこちなかったのですが、繰り返し復習していくうちに

スルスルッとフレーズが出てくるように☆ やはり反復練習は大切ですね〜


先生が時々「Which season do you wear?」という風な、不意打ちの質問も挟むので

「I wear in summer.」や「I wear in winter.」と答えなければなりません。

発語まで時間は要するものの、質問はよ〜く聞き取れているのでその調子◎

そして今回のテーマは「What day is it today?」。

「今日は何の日?」ではなく「今日は何曜日?」という定番の質問です。

大人の皆さん、大丈夫ですか? 忘れていませんでしたか(笑)?


Sunday、Monday、Tuesday…と、先生に続けて復唱していきますが

これはもう学校でも習ったことがあるようで、バッチリみたい♪

ただ、日本語では月曜日が週の始まりですが、キリスト教が根付いた英語圏では

Sundayから言い始めるので、「Sundayが月曜日だと間違わないようにね」と先生。

それでも土日(週末)をweekendと言うのは、日本と変わらないので不思議!

曜日の順番を間違わずに口頭で言えますが、スペルはなかなか難しいですよね〜

Sundayから一つずつスペルを確認して、少し自分でも書いてみましたよ!

それから、テキストに描かれた絵を先生が指差すので

それを「◯曜日にします」という文章を作って、交代で言ってみました。


We play soccer on Sunday.

We study English on Monday.

I bake bread on Wednesday.

I eat ice cream on Saturday. などなど…

本当にたくさんたくさん練習しましたよ!

「The world's weather」の時にも少し習いましたが、ポイントは

曜日の前には必ず「on」を付けて、on ◯◯◯(曜日)でインプットすること!

それと、曜日の頭文字は大文字で書くことも、あわせて覚えておこうね♪


また「On Monday, we study English.」のように

on ◯◯◯(曜日)は文章の始めに持って来てもOKだけど

人(we)と動作(study)は切り離さないように、続けて言うことも教わりました。

こういった積み重ねが、中学生になった時の文法の苦手意識を

消し去ってくれるといいなぁ〜


最後はお楽しみの「カードの宝探し」ですが、4年生が新しいことをひらめいたみたい☆

3文字の単語を3つ自分で考えて、3×3=9枚のアルファベットカードを隠します。

まずは教室の中からそれを探し出して、さらに3つの単語を見つけるルール!

しかも、その3つには共通点があるという…

難しかったけど、ユリア先生にも一緒に考えてもらって

C A T、F O X、P I Gという3匹にたどり着きました!!

前回、初登場したPigのGeorgeは、イギリス生まれの

「Peppa Pig(ペッパピッグ)」という、人気アニメのキャラクターだそう。


Clothesの復習にちょうど良いので「お気にいりの赤いくつ」というお話を観ました。

この日もGeorgeが先生についてレッスンに来ていて、ゲーム中もヒントを出してくれたよ♪

日本でも「Peppa Pig」のグッズが売られていて、とても可愛いのでチェックしてみて!

それにしても新しい「カードの宝探し」、ナイスアイデアだったなぁ〜

〈written by Keiko〉

学Do×食Do うめまめ

大阪天満宮のお膝元で、アフタースクール(学童)と食堂が融合! 子ども達に食べさせたい「おもいやりママごはん」が生まれました。 平日お昼は、北新地にてLunch Box販売中♪

0コメント

  • 1000 / 1000