うめまめcooking担当のサキコです。
今日のメニューは、細かい具材のものではなく、ゴロゴロ具材の食べ応えのある炒り豆腐です。
美味しく仕上げるために、"豆腐の下茹で"や"こんにゃくの臭みとり"にも挑戦します☆
そして今日は、いつものメンバーに加えて、体験レッスンの年長さんの女の子がやってきて更に賑やかに!
調理器具も限られているので上手にみんなでまわしていかないといけないし、初めての子もいるので、より一層協力し合わないといけません。ドキドキ…大丈夫かしら…という気持ちも密かに抱きつつ、調理スタートですo(^▽^)o!
まず包丁組は人参をイチョウ切り、青ねぎは小口切り、鶏肉はぶつ切りにしていきます。
赤や緑の材料を見ているだけで、とっても美味しそうです♫
人参や青ねぎを切るのは順調ですが、前回のチキン南蛮と同様、皮のついたぶにぶにとしたお肉を切るのはみんなまだ少し苦手なようです。
皮目を下にしてみたりと工夫しますが、結局最後は「やりにくい〜」と剥がしてしまったり。
みんな、切ることには自分なりのコツを掴んできてはいるのですが、まだまだ伸びしろがい〜っぱい。これからの課題です(^ ^)
その間に包丁組以外はというと、しめじを手で裂いたり、
こんにゃくをちぎって塩もみをしたり…
豆腐を下茹でするために、こちらも手でちぎって…
調味料も測ります。
それぞれ作業を進める順番が違うため、調理場の中ではいろんな作業が同時進行!
なので私も、質問にすぐに答えられなかったり、やり方をひとりひとりに説明できない場面が所々ありました。
調味料も、酒・みりん・薄口醤油・てんさい糖と4種類もあり、今どこまで入れたかな?とか、
自分はあとどの作業をしないといけないのかな?などをそれぞれで把握してもらわねばなりませんでした。
そんなこんなで、調理場は一時騒然…!
だけど、「一旦落ち着こう!」と、足並みを揃えるために、先に作業をしていた生徒さんには「○○ちゃんにやり方教えてあげて〜!」とお願いしたり、手の空いている人には洗い物を手伝ってもらったりして(まだまだみんな、洗い物嫌〜ですが(^_^;)、それぞれ食材と調味料を揃えることができました。
体験の生徒さんの計量のときには、お姉さんメンバーがサポート。とっても丁寧に教えてくれていました。ありがとう(^ ^)!
ごま油をひいて、まずは鶏肉と人参から。次にしめじ、とうふを入れ、崩しながら炒めます。
照りっ!となったら、こんにゃく、調味料を加えて汁気を飛ばすように煮ます。
今回は3カ所…3つのお鍋に分かれて炒める作業をしてもらいました。
ジュージューと音を立てて炒めるみんなとの話は、
「鶏肉の色が変わってきたらしめじ入れてねー!」
「変わるってどのくらいー!?」
とか、
「おねぎもう入れていいー?」
「まだもうちょっとー!」
など、大きな声で話さないと聞こえない(^▽^;)!
ジュージュージュー…
数分煮たら、溶き卵を入れ、青ねぎをいれ、優しく混ぜ卵が固まったら、火を止めて、班のみんなで味見です。
まるで嵐のような75分間!
気がついたら、きちんと時間内に完成していて、洗い物も残り少し。
思い返せばあっという間の、とても楽しい75分間でした。
なんだか生徒たちの"勢い"を感じた今日のcooking。
うめまめ食堂部門担当で、毎日仕込みをしているわたしですが、是非見習いたいと思いました!
今日もお疲れ様でした(^ ^)
お問合せは、エーキャスト(株) やまもと迄
Tel. 06-7860-5884(平日10〜17時)
「About us」ページの専用フォームからもどうぞ!
0コメント