表情いろいろ、おニット帽

もう誰もオニなんて怖くないんです!
「オニさんが来るよ〜」で、言うことを聞いてくれたのは遠い昔のお話…
今回の制作物は、名付けて〝おニット帽〟☆
「なんじゃそりゃ?」で、はじまりはじまり〜!

まずは、ふたつのグループに分かれて、作業を同時進行します。

一方のグループは、牛乳パックに書いた円を一人4枚切り抜いて

その円に沿って、同じ大きさのフェルトをカット!

フェルトに2ヶ所切り込みを入れてから、ボンドで牛乳パックと接着しましょう。

もう一方のグループは、小さなプラカップ(試飲用)に隙間なくマスキングテープを貼り

アクリル絵の具を使って好きな色を塗ったり、模様を描いていきます!

それぞれが終わったら、作業を交替〜


次に取り出したのは、お掃除用ハンディモップの取替え部分!

そう!あの白くてフワフワの、素材はポリエステルなどの化学繊維です。

これをフワッと広げて、今度はポスターカラーのお皿にダイブ!


ポスターカラーは蛍光色など、ビビッドな色をセレクトしたので

ファンキーなオニさんの髪の毛ができ上がり!

器用に多色づかいした子もいますよ♪


その後、牛乳パックを牙の形に切り抜き

先ほどと同じように牙の形のフェルトも作って、切り込みを2ヶ所に入れたら

牛乳パックとフェルトをボンドで接着!

4枚の円も、牙もフェルトは裏地の役割をします。


その間に絵の具が乾いたら、プラカップと(牛乳パックとフェルトを接着した)円を

ボンドでくっつけて、これでオニさんの角ができ上がり!

ここで2枚の円を使ったので、残りの2枚は目にしますよ〜

今回のArtのポイントは、表情☆

目や口は特に重要な役割をするので、どんな表情にしたいかを考えました。

表情からは、オニさんの性格も想像できたりするので

怖いオニなのか、それとも優しいのか、どうやったら表現できるかな?


残りの円にさらにフェルトを貼り付けて目を仕上げていきます。

「弟が泣かないように、ニコニコ優しいオニにしよう」

そんなアナタがとっても優しい♡

おやおや、気付いた2年生がいますよ…♪

「目をこの角度にすると怒っていて、怖くて〜

 反対の角度にすると悲しくて、泣いてるように見える!」

スゴイ!スゴイ!!


そこからしばらく、福笑いのように遊んでみよう♪

いろいろな表情が見えてくるね!

「表情からお友達の気持ちを想像する」という授業を

ちょうど3年生が終えたばかりだそうで、タイムリー!

口はカラーロープを使って、牙と上手く組み合わせて固定します。

これで全てのパーツが揃ったので、予め入れていたフェルトの切り込みに

安全ピンを差し込んで、ニット帽につけていきましょう!


安全ピンを使って、パーツを取り外し可能にしたので

もちろん表情を微調整できますし、節分が終わったら普段の帽子として使えるんです!

外したお目目やお口は、例えばトートバッグなど、別のアイテムにつけても

顔があるバッグみたいで可愛いかも♡

作り終えた頃には〝おニット帽〟というネーミングも定着していて

しめしめ…とニヤつく先生なのでした!


お迎えまで時間がある子は、オニさんの髪の毛にスパンコールを貼り付けて

さらにファンキーにしたり

落花生に落書きをして、色んな生き物に見立てて遊びました♪

お迎え時に〝おニット帽〟をかぶってくれたパパさんもありがとうございました!

みんな、家族で豆まきはするのかな?

無病息災を祈って行う豆まき、今年は本気でやるしかない!

今だからこそ、心からみんなの健康を願ってやみません☆


お問合せは、エーキャスト(株) やまもと迄

Tel. 06-7860-5884(平日10〜17時)

「About us」ページの専用フォームからもどうぞ!

学Do×食Do うめまめ

大阪天満宮のお膝元で、アフタースクール(学童)と食堂が融合! 子ども達に食べさせたい「おもいやりママごはん」が生まれました。 平日お昼は、北新地にてLunch Box販売中♪

0コメント

  • 1000 / 1000