今日は、大人も子供もみんな大好き"チキン南蛮"!
鶏肉の定番料理ですが、タルタルソースを『豆腐』で作ってひと工夫しちゃいます。
さぁ、今日も女子たち張り切ってスタートです!
使うのは"鶏胸肉"。
加熱するとパサっとしてしまう印象がありますが、良質なタンパク源で、うまみ成分も多く含んでいます。
パサパサしてるからと言って敬遠するのはもったいない!
なので、柔らかく仕上げる工夫を随所でしてもらいました。
まずは、"そぎ切り"です。
自分担当のお肉を触ると、「気持ちいい〜♪」という声が。自分にはない(忘れてしまった?)感覚なので、とっても新鮮な感想です(O_O)!
ぶにゃぶにゃとしたお肉をななめに切るのは少し難しい様子。
包丁に慣れていない子は四苦八苦!
でも、レッスン開始当初は包丁に触るだけでもびくびくとしていた子も、落ち着いて取り掛かれるようになってきています。
とっても上手に切りわけられた3年生もいました!手つきを見ていても、ちゃんと切り揃えられるよう考えて作業していて、感心してしまいました。
次に、フォークで表面にぶつぶつと穴を開け、お酢とお酒と共にビニールの中で揉み揉み。
お酢の酸性パワーとお酒の酵素パワーを利用して、柔らかくなぁれ〜♪
包丁の数は限られているので、同時に南蛮酢班も作業します。
軽量スプーンを使ってしょうゆ・てんさい糖を測ります。お箸を使ってすり切るやり方は、もう説明しなくても大丈夫(^_-)b
まだまだ作業は続きます!
次はタルタルソース作りと、先ほど揉み揉みしたお肉に片栗粉をまぶし、揚げ焼きする作業を同時進行します。
試作で「これは大変だ!(~_~;)」と実感した豆腐を泡立て器でなめらかにする作業。
「1人だと大変なので、ペアになってね〜」と言うと、仲良し低学年同士で可愛くギュッとくっついて、私たちペアになる!と。
「力作業だから、低学年同士だと大変かもしれないよ〜」と言っても、少し不満顔。
でもすかさず助言してくれたお姉さんメンバーからの、「じゃあ、上の学年と下の学年で1人ずつペアになったらいいやん!」というツルのひとこえで、素直に聞いてくれました。
ところが、シャカシャカシャカーーー!!!と泡立て器を駆使し、わたしが思っていたよりもずっとあっさり、豆腐を滑らかに出来たみんな。若さの勢いとパワーでしょうか…(°_°)!脱帽です。
仕上げの味付けはもちろん、それぞれの相方としっかり相談しながら決めました。
塩、こしょう、マヨネーズも少し。少し辛くなってしまったら、てんさい糖でさらに調節。
胸肉を焼いている相方にもスプーンでソースを持っていき、「どう?」と味見してもらっていました。
半年足らずのレッスンの積み重ねの中で、揉めごとや主張しあってしまうこともありますが、いつのまにかお姉さんチームを中心に、良いチームワークができているなぁと思います。
そして、それに大いに助けてもらっている講師の私です(^^;;
跳ねる油と格闘しながら、慎重に慎重に焼き上げた鶏胸肉を、熱した南蛮酢にくぐらせたら、ようやく完成です!
今回は、いっぱい出来た豆腐タルタルソースは別添えでお持ち帰りしました。
豆腐だから、タルタルソースた〜っぷりでも、罪悪感少ないかしら…♪
とはいえ今回、ソースが少々出来過ぎてしまいました(~_~;)
でも次の日の朝食で、とっても美味しそうなホットサンドにアレンジして下さったりして、とてもありがたかったです。
鶏胸肉、豆腐…
まだまだ成長していく子供達にぴったりの高タンパクレシピなうえに、これからも不動の人気を誇るであろう"チキン南蛮"♪
みんなのレパートリーに加えてもらえますように(^-^)!!
お問合せは、エーキャスト(株) やまもと迄
Tel. 06-7860-5884(平日10〜17時)
「About us」ページの専用フォームからもどうぞ!
0コメント