粘土で作るアートなパンプキン

まだまだ暑さが残る9月ですが、視線の先はやっぱりハロウィン♪

近頃の粘土はキメ細かく、よく伸びて、とっても軽く、手が汚れない!

子ども達が不快感なく、創作に打ち込める優れもの☆


最初に紙ボウル(使い捨て食器)を2枚用意して、ハンバーガーのように

上下を合わせるのですが、せっかくだから中に可愛い鈴を閉じ込めました。

紙ボウルはお友達と協力して、ホッチキスでパチン!

その紙ボウルを潰さないように気を付けながらも、粘土がしっかりくっつくように

絶妙な力加減でカボチャらしい形を目指します。

ボコボコいびつなのもご愛嬌♡ だってそのほうが本物みたいだもん!


ヘタ部分には、ペットボトルのキャップ(お茶など緑色のもの)を帽子みたいにチョコン。

お次はダンボールに、目や鼻、口などを鉛筆で書いてハサミで切り取るのですが

分厚いダンボールに苦戦しながらも頑張りました!

できた顔のパーツを、木工用ボンドで粘土に貼り付けて乾かします。

余った時間はスケッチブックに「どんな模様のカボチャにしようかなぁ〜」♪


2回目は2週間後、まずはアクリル絵の具でベースの色を塗っていきます!

たくさん色を並べましたが、オレンジ派と水色派に真っぷたつ(笑)

アクリル絵の具は乾くと耐水性で、上から何度も塗り重ねることができるので

ひとまず全体をベース色でしっかり塗りましょう!

乾きが早いのもアクリル絵の具の良いところ!

上からどんどん自由に模様を描いていきます。あぁ〜、落書きって楽しいね!!


出来上がりはと言いますと…

男の子は強そうなパンプキン、女の子は優しそうなパンプキン、自然とそうなるから面白い!

表情もそれぞれに違って、自由でアーティスティック☆

ひとつひとつ素敵なのですが、全部並べるとたまらん可愛さなので

今は教室に並べて堪能させてもらってます!


うめまめのArtも、以前のドラゴンラボも、1ヶ月先を考えた作品作りを心掛けています。

それは持ち帰ってから1ヶ月、お家に飾って、ご家族と楽しんで欲しいから♡

描く!作る!時が一番楽しいんだけど、その余韻をぜひお家の方も共有してくださいね!


お問合せは、エーキャスト(株) やまもと迄

Tel. 06-7860-5884(平日10〜17時)

「About us」ページの専用フォームからもどうぞ!

学Do×食Do うめまめ

大阪天満宮のお膝元で、アフタースクール(学童)と食堂が融合! 子ども達に食べさせたい「おもいやりママごはん」が生まれました。 平日お昼は、北新地にてLunch Box販売中♪

0コメント

  • 1000 / 1000