年度替わりの3〜4月は「いつも以上に忙しい!」って方も多いのでは?
Daily activitiesやDaily routineに加えて、〝タスク〟〝ToDo〟も増えるばかり〜(涙)
小学生だって新学年に向けてドキドキ…心の準備が忙しくなるから
私の一日(My day)のペースは乱さず、心身ともに元気でいなくっちゃ☆
今回も「What day is it today?」「What time is it now?」の復習からスタート!
「on」や「at」は文章の正しい位置に、忘れず入れられましたか?
復習の後に見たアニメーション、何度も同じフレーズが出てきたけれど聞き取れたかな?
それこそがこの日のテーマの入口…
「What do you do everyday?」
ユリア先生がもう一度、ゆっくり聞いてくれました。
例えば「I wake up at 7 o'clock every day.」のように、日課や習慣を答えていきましょう!
ちなみに、似ている「wake up」と「get up」の微妙な違いはご存知ですか?
「wake up」は、単に目を覚ますこと(この後、二度寝があるかも!?)
「get up」は、ちゃんと身体を起こして〝起きる〟ことだそうです。
さて「I take a shower at 8 o'clock.」のように、午前か午後か判断がつきにくい場合は?
at 8 am =午前8時
at 8 pm =午後8時というように、語尾にamかpmを付けて区別します。
am、pmがサラッと付け加えられると、ネイティブっぽいとか
「デキルな」という、良い印象を与えられるんだとか!
大人っぽく、かしこまった表現らしいので、ぜひマスターしたいね☆
豆知識から本題に戻って、テキストやアニメーションを見ながら
日々の活動をどんな風に言ったら良いか、練習していきました。
I get up.
I have my breakfast.
I brush my teeth.
I wash my face.
I go to school.
I take classes.
I have lunch.
I play with my friends.
I go home.
I do my homework.
I have my dinner.
I take a bath.
I go to bed.
ザッと並べただけでこんなにたくさんだけど、スラスラ上手に言えました!
次はこれらの行動に、時間をプラスしてみるよ〜
普段の自分の行動を思い出して文章にしてみたり
先生が作ったカードでも、行動と時間の組合せを探し、声に出してみました♪
ここで先生から一つ注意がありました。
15分と50分のように「〜teen」と「〜ty」の発音を曖昧にしないこと。
年齢を言う時は15歳と50歳、だいたい顔を見れば判断できます(笑)
でも約束時間を伝える時などは、15分と50分が間違って伝わったら大変!!
正確な発音を心掛けてくださいね!
ちょっとブレイクで「Peppa Pig(ペッパピッグ)を見ましょう」と先生。
「ヤッター」と子ども達♪ …今日のお話はズバリ「Bedtime」でした (-_-)zzZZ
会話のスピードが本当に速いので
写真は「I brush my teeth.」と、先生が復唱してくれているところ♡
最後にユリア先生から難題が!!
「◯曜日の◯時に◯◯します」の文章作れるかな?
ここで前回、前々回と学んできた「What day is it today?」「What time is it now?」と
今回の「My day」の全てが繋がりました〜!なるほど☆
We study English at 4:15 pm on Monday.
一つひとつをキチンと理解していくと、難なく繋げられるのですね!
なんだか今年度の集大成のようで、感慨深く聞いていました。
ようやく春の気配も感じられて、足取り軽くなってきたし、ラストスパート頑張ろう〜
Let's meet at 4:15 pm on Monday!
〈written by Keiko〉
0コメント