What time is it now?

前回の学習からナチュラルな流れで、今回のテーマは「What time is it now?」です!

が、その前にユリア先生が「What day do you study English?」と尋ねました。

「We… study… English… Monday………?」

あらあら(汗)あんなに練習したのに、曜日の前の「on」忘れていますよ〜!!

「What day is it today?」についても、まだしばらく復習がんばろう〜


次の先生の質問は「What time is it?」。

先生が時計を手に持って尋ねたので、何を聞かれているかすぐに分かったよね?

まずは〝ちょうど〟の時間の言い方から練習です!

「What time is it?」

一人が時計の針を好きな時間に合わせて尋ね、聞かれた人が答えていきます。

「It's 8 o'clock.」

時間も曜日と同じように「It's=It is」で始まり

〝ちょうど〟の時間の時は「o'clock」で終わるのをお忘れなく☆


時計の長針は「long hand」、短針は「short hand」と言うのも併せて覚えておこう!

練習を繰り返していると、クマのJackや子豚のGeorgeも会話に混じって来たよ♪

アフレコや腹話術みたいに微妙に声を変えているところが、まだまだ可愛いお年頃♡

お次は「10時です。」ではなく、「10時ですか?」と人に尋ねる場合について…

「It is」の順番が逆になって「Is it」に変身することを教わりました。

「Is it 10 o'clock?」のように聞いてみましょう!


それから少し難しくなって「It's time for ◯◯◯.」や「It's time to ◯◯◯.」

「◯◯◯の時間です。」という表現も習いました。

アニメーションを見て、主人公の1日を追いながらリピート練習です!

It's time to wake up.

it's time for breakfast.

It's time to go to school. …

合間に先生から「What time do you go to school?」

「What time do you eat dinner?」などと聞かれて

正直に時間を答えることに、なぜかドキドキする子ども達(笑)

(早寝早起きを心掛けましょう〜)


「I eat dinner at 7:30.」

この時、時間の前には「at」がくっ付いたよ〜

「in」でも「on」でもないから、間違わないようにしなきゃね!

そしてここで〝ちょうど〟ではない時間の言い方も教わりました。

少し時間が足りなかったかもしれないので、また練習しよう♪

最後に、子ども達も私もすっかりファンになった「Peppa Pig(ペッパピッグ)」♡

今回は時計から出てくる、可愛いカッコウが見たくて

Georgeが何度も時間を尋ねるお話でしたよ!

会話のテンポがとても速いので、大人でも勉強になります〜


1年半、ユリア先生と英語を勉強して来ましたが、最近の子ども達を見ていて

本当にレベルアップしたな〜と、感じます☆

とてもよく聞き取れているし、なんとか文章で答えようとする姿勢が目覚ましい!

「What day is it today?」も「What time is it now?」も、繰り返し復習して

必ず自分のモノにしようね☆

〈written by Keiko〉

学Do×食Do うめまめ

大阪天満宮のお膝元で、アフタースクール(学童)と食堂が融合! 子ども達に食べさせたい「おもいやりママごはん」が生まれました。 平日お昼は、北新地にてLunch Box販売中♪

0コメント

  • 1000 / 1000