スキルアップ!絵の具でぬり絵

うめまめのアフタースクールを再開したのが7月。

そこから8月末まで、Artチームのみんなは本当によく頑張っていました☆


夏祭りの魚つり屋さんと、わなげ屋さんは、アイデアを出し合って協力して創り上げました!

お祭り当日は大人の手助け無しに、責任を持って子ども達だけで完全運営!

のべ135名のお客さんにゲームを楽しんで頂き、たくさんの方を笑顔にできました♡


また、短い夏休みに小学校から出された課題画にも精一杯取り組みました!

そこで今回は、お疲れのみんなの癒しになればと、セラピー効果も高い「ぬり絵」を選択。

みんなの喜ぶ顔が見たくて、人気のあの漫画を用意しましたよ〜

ジャジャーン♪ 大ブームを巻き起こしている「鬼滅の刃」です!

こちらの劇場版サイトからダウンロードできる

公式の2柄から、好きなほうを選んでもらいました。

https://kimetsu.com/anime/special/


「ぬり絵」とは言っても、そこはArtのレッスン!

色鉛筆は封印して、絵の具と細筆を使いますよ〜

絵の具がかなり上達してきた子ども達は「もっと細かいところが描けるようになりたい」と

さらなる目標を持っているので、〝絵の具でぬり絵〟は練習にちょうど良い!

始めたとたん、シーーーンという音が聞こえてきそうなくらいの集中!!

宿題の時もこうだったら良いのだけれど…(笑)

「みんな本当にArtが好きなんだなぁ〜」と感じる嬉しい瞬間でもあります。


普段よりも余裕があるので一人ひとり、筆使いで苦戦している点をアドバイスできました!

パレットで筆を整えて、絵の具量を調節してから画用紙に運ぶこと。

筆を立てるところ、寝かすところ。

画用紙のほうを回して、塗りやすい位置を探すことなど…

「息をするの忘れてない?」というくらいの集中力が、4年生は最後まで持続!

3年生は一ヶ所上手く塗れなかった部分があると、そこで集中力が切れちゃうみたい(笑)

まだ学校で絵の具の扱いも習っていない1年生は、上手く塗れなくて当然なのですが

予想以上にキレイに、丁寧に塗れました〜☆


「明日からすぐにでも、作者さんのアシスタントができるんじゃない!?」と

発言してしまったくらい、完ぺきに塗れている女子もいて

他のお友達が「◯◯の髪の毛は何色?」と尋ねにくるほど!

みんなの「鬼滅の刃」愛、身をもって感じました。

今回は息抜き企画なので全部塗れなくても、途中から色鉛筆にチェンジしても

続きは暇な日に、お家でやっても何でもOK!

みんな大事そうに画用紙を丸めて、持ち帰ってくれました。


ぬり絵は没頭できるし、癒されるので、子どもも大人も時間がある時にはオススメです!

既成概念にとらわれず、その時の直感で選ぶ色を塗るのも良いと教わったことがあります。

最近忙しくてお疲れの方は、ドラえもんのぬり絵をチョイスして

大きな面積を青で塗りまくると疲れを緩和できるそうなので、ぜひお試しを〜


お問合せは、エーキャスト(株) やまもと迄

Tel. 06-7860-5884(平日10〜17時)

「About us」ページの専用フォームからもどうぞ!


学Do×食Do うめまめ

大阪天満宮のお膝元で、アフタースクール(学童)と食堂が融合! 子ども達に食べさせたい「おもいやりママごはん」が生まれました。 平日お昼は、北新地にてLunch Box販売中♪

0コメント

  • 1000 / 1000