昨年のクリスマス作品は「小枝の壁掛けツリー」で、それはそれはカラフルで
楽しい作品がたくさん誕生しましたが、今年は逆にシックで大人っぽいリース作りに挑戦☆
例えば「うすい水色のスカートを買ったよ」と聞いた時に想像する水色があります。
でも色の専門的なお話をすると、それは「うすい」ではなく「明るい」と表現し
青色に白を加えていくと「明るい青」、黒を加えていくと「暗い青」となります。
子ども達にそう説明して、「カラフルだと元気で、子どもらしいイメージ」
「色をまとめると落ち着いて、大人っぽいイメージ」に見えることを伝えると
みんな「なるほど〜」と、大きくうなずいてくれました。
今回は好きな絵の具1色と、白&黒しか使ってはいけないルールで頑張りましょ〜
材料には自然素材を選び、まずはベースになるコルク製コースターを真っ白に着色。
ムラにならないように、塗り方にもこだわる子が多くなってきました!
白が乾くのを待つ間に、ステンシルから好きな柄を選ぶのですが
こちらも大人っぽいテイストにこだわりました。
それから絵の具を混色…さて、白を混ぜようか、黒を混ぜようか?
色が決まったら、白くなったコースターの上にステンシルをのせてスポンジでトントン♪
ついつい急いでしまったり、力が入ってしまうと、絵柄がにじんで上手くいきません。
焦らずゆっくり、軽いタッチで丁寧にね!
さらには、輪切りの木や小枝もマスキングテープやシールで柄をつけて
色のルールに従って絵の具を塗っていきます。
どんどん材料の色がまとまって、統一感が出てきましたよ◎
材料が揃ったら、いよいよリースの形に組み立てて仕上げへ…
段ボールの輪っかを土台にして、パーツを配置するバランスを決めていきます。
小枝や木の実、リボンもお好みで追加して、後は順番に貼り付けていくだけ♪
木工用ボンドは指についても大丈夫なので、それぞれ適量を塗って
パーツが落ちて来ないように、しっかりと接着しましょう!
どうですか? 大人顔負けの、シックなリースが完成しました♡
オッシャレ〜!!
作品を見たお父さんやお母さんも驚いたんじゃないかな?
余った時間で、サンタさんへ宛てたカードも作って、クリスマス準備はバッチリ!
今年も家族や友達と、楽しいクリスマスを過ごしてね♪
お問合せは、エーキャスト(株) やまもと迄
Tel. 06-7860-5884(平日10〜17時)
「About us」ページの専用フォームからもどうぞ!
0コメント